top of page

​クラブ紹介

三誓願

1.勉強します

2.剣道します

   3.良い行いをします

安行剣道クラブ
  剣道を志すものであれば一度は立ってみたい日本武道館で催される「全日本少年武道練成大会」は、当クラブの一大行事として、現在まで多くの子供達が出場し、生涯の思い出となっています。武道の殿堂である日本武道館の大道場を、額に当クラブの手ぬぐい「交剣知愛」をはちまきにして、凛々しく入場行進する勇姿に、親も涙を潤ませる場面もあります。「全日本少年少女武道練成大会」をとおして得るものは多く、この時期の子供達の成長は著しいものがあります。また、同じ時期に開催される「川口市少年少女スポーツ剣道大会(個人)」においても多数の選手が入賞し、3月の団体戦においても、上位入賞をしています。

 稽古は週3回、安行中学校及び県立川口高等学校のご協力により剣道場にて行っています稽古の始めと終わりの座礼では、「勉強します・剣道します・良い行いをします」の三誓願を全員で元気に唱和し、日々稽古に励んでいます。稽古では、基本を中心に、約束稽古、打ち込み稽古など子供達は元気いっぱい汗を流しています。
保護者の中には、子供が始めたのを機に入会し、子供達と同じ稽古をこなし、昇段審査に挑戦し見事合格、次の目標に向かって稽古に励んでいます。

安行剣道クラブ部員心得

 

 1、履物を脱いだ後、きちんと揃えてから道場に入りましょう。
 2、道場への出入りの時は「礼」をし、先生・父兄友達に大きな声で挨拶をしましょう。
 3、道場の清掃はすすんでしましょう。
 4、脱いだ洋服、防具袋、竹刀等は、きちんとまとめておきましょう。
 5、持ち物には名前を書き、忘れ物をしないようにしましょう。
 6、防具・稽古着・袴・竹刀等の手入れや管理は自分でしっかりやりましょう。
 7、時間に遅れないようし、無駄話をせず、集合・整列は、早くきちんとしましょう。
 8、先生の話は、注目して聞き、分かったら大きな声で返事をしましょう。
 9、お父さん、お母さん、及び年長者の言う事を良く聞き、言いつけを守りましょう。
10、学校の勉強も怠らずに、皆の模範になれるよう努力しましょう。

bottom of page